あこ課長の無料宅建講座YouTubeへ

借地借家法 借家 第三者への対抗要件・建物譲渡と転貸・定期建物賃貸借・取り壊し予定建物の賃貸借 宅建2023

借地借家法 借家2

今回も、借地借家法の借家について学習します。

第三者に対抗できるかどうかや、譲渡や転貸、建物譲渡と賃貸の違い、定期建物賃貸借、取り壊し予定建物の賃貸借について解説します。

賃貸借からはじまって、借地借家法の借地・借家、これで一旦、完結です。

2.3点出題されることもありますので、絶対に理解して、点を取っていただきたいところです。

図などを描きながら、イメージしてインプットし、問題を解いてアウトプットしていきましょう。

あこ課長

ボリュームがありますので、2回に分けて投稿してます。

試験出題率(借地借家法全体)
0%
100%
目次

借家権の対抗力

借地借家法では建物賃借権の登記のない場合でも、建物の引渡があれば第三者に対抗できる。

対抗要件は鍵の引き渡し

借家権の譲渡、借家の転貸

譲渡や転貸には賃貸人(貸主)の承諾が必要。

賃貸人の承諾なく、建物賃借権の譲渡等をした場合、賃貸人は賃貸借契約を解除できる。

借家権の譲渡転貸
借家権と借家契約

借地権:建物譲渡と賃貸の違い

借地権の譲渡賃貸

借地上の建物の賃貸借

借地権の契約満了

例)BがAから土地を借りていて、そこに自分の家を建てている場合、Bがその家をCに賃貸しても、土地の利用権の譲渡、転貸にはあたらない。

Bの借地権が存続期間の満了によって消滅するとき、Cが期間満了の事実をその1年前まで、知らなかった場合であれば、裁判所はCの請求により、Cがそのことを知った日から1年を超えない範囲内で土地の明渡しにつき相当の期限を許与することができる。

建物の賃貸借終了した場合の転貸借

期間満了または解約賃貸人は転借人にその旨の通知をしなければ、終了を転借人に対抗できない
通知をした場合、通知がされた日から6か月経過後に転貸借が終了
債務不履行による解除賃貸人は転借人に対抗できる。転貸借が終了する
賃貸人は転借人に対して、賃料を支払う機会を与える必要はない
合意による解除原則、賃貸人は契約終了を転借人に対抗できない
建物の賃貸借終了した場合の転貸借
転貸人と契約終了

定期建物賃貸借(定期借家)

更新がない借家権であり、利用目的の制限もなし。

①期間の定めが必要。1年未満も可能。

②書面または電磁的記録によって契約をするときに限って契約の更新がないとすることができる。公正証書でなくてもよい。

※書面の交付に代えて、建物の賃借人の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電磁的方法により提供できる。

③建物の賃貸人は契約締結前に、契約書面等とは別に、賃借人に対して「契約の更新がなく期間満了で終了する」旨を記載した書面等を交付し、説明しなければならない。書面等を使って説明をしなかった場合は、更新がない旨の特約が無効となる。(普通の借家契約)

④期間が1年以上の場合、期間満了の1年前から6か月前までの間に、賃貸人から契約終了の通知をしなければ、終了を対抗できない。正当事由は不要。

⑤床面積が200㎡未満の居住用建物の賃貸借の場合、転勤や療養等、やむを得ない事情により、賃借人が建物を自己の生活の拠点として使用するのが困難となった場合には、賃借人は中途解約をすることができる。(解約の申入れ日から1か月経過後に賃貸借が終了する)ただし、賃貸人から解約はできない

⑥④や⑤に反する内容で、借家人に不利な特約は無効。

家賃増減の特約

家賃の改定に関する特約がある場合は、家賃増減請求ができない。

増額しない、減額しない、両方可能。

普通借家は減額しない特約があっても請求できる。

家賃減額請求の特約

取り壊し予定建物の賃貸借

法令や契約によって、一定期間が経つと取り壊される予定のある建物の賃貸借について取り壊すときに契約が終了する借家契約を結ぶことができる。

取り壊す事由を記載した書面または電磁的記録によって、締結しなければならない。

建物取壊し予定の賃貸借

問題に挑戦!

借地借家法第38条の定期建物賃貸借(以下この問において「定期建物賃貸借」という。)と同法第40条の一時使用目的の建物の賃貸借(以下この問において「一時使用賃貸借」という。)に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によればマルかバツか。

1.定期建物賃貸借契約は書面または電磁的記録によって契約を締結しなければ有効とはならないが、一時使用賃貸借契約は書面ではなく口頭で契約しても有効となる。

2.定期建物賃貸借契約は契約期間を1年以上とすることができるが、一時使用賃貸借契約は契約期間を1年以上とすることができない。

3.定期建物賃貸借契約は契約期間中は賃借人から中途解約を申し入れることはできないが、一時使用賃貸借契約は契約期間中はいつでも賃借人から中途解約を申し入れることができる。

4.賃借人が賃借権の登記もなく建物の引渡しも受けていないうちに建物が売却されて所有者が変更すると、定期建物賃貸借契約の借主は賃借権を所有者に主張できないが、一時使用賃貸借の借主は賃借権を所有者に主張できる。

問題の解説は「あこ課長の宅建講座 借地借家法④ 借家」を御覧ください。

あこ課長

YouTube:あこ課長の宅建講座も併せてご覧ください。
ブログと連動していますので、さらに理解力がUPしますよ。

  • あこ課長の宅建講座
すきま時間に耳学で効率的に勉強しましょう。

この記事を書いた人

宅建試験いっぱつ合格を目指す人へ
【無料宅建講座】をブログ・YouTube・Twitterで配信中。
受験者さんからは「無料なんて信じられない!」と
言っていただけるクオリティで、お届けしています。
「本試験、独学で40点以上取れました」
「わかりやすく、楽しく勉強できました」
というお声をいただき、やりがいを感じています。
本職は不動産業界16年目の営業ウーマン。
重説をきる宅建士です。
ネット上で、たくさんの受験者様、宅建講師の方々と
ご縁をいただき感謝しております。

目次