あこ課長の無料宅建講座YouTubeへ

代理 無権代理・表見代理 宅建2024

代理2

今回は無権代理と表見代理を学習しましょう。

無権代理と表見代理の一番の違いは、本人を守っていくのか、相手方を守っていくのかの違いです。

具体例を出しながら解説していきますので、安心してくださいね。

図を書く練習もすると、問題が解きやすいですよ。

あこ課長

ボリュームがありますので、2回に分けて投稿してます。

試験出題率(代理単元全体)
0%
100%
目次

無権代理とは

代理権がないのに代理人として行った行為。

行為した者は無権代理人という。  

無権代理の効果は原則、本人に帰属しない。

本人が追認したら、行為をしたときにさかのぼって有効。

無権代理と追認

無権代理の相手方の保護

催告権

無権代理人と契約した相手方は、本人に対して「追認するか否か確答してほしい」と催告できる。

確答がない場合は、追認を拒絶したとみなす。

催告権は相手方が悪意でも権利がある。

追認拒絶

取消権

相手方が善意であれば、本人が追認しない間は契約を取り消すことができる

※本人が追認した後は、契約の取り消しはできない。

相手方が悪意の場合はできない。

追認と取り消し

無権代理人に対する責任追及権

①②の場合、相手方は無権代理人に対して、契約の履行請求または損害賠償請求をすることができる。

①相手方が善意無過失の場合②相手方が善意有過失だが、無権代理人が悪意の場合。

無権代理ではないことを証明したとき、または本人の追認を得たときは、責任を免れる。

無権代理人が制限行為能力者であるときは、責任を追及することができない。

無権代理善意無過失

表見代理

表見代理とは、相手方が善意無過失であり、無権代理行為であっても、代理権があるようにみえた場合(本人に落ち度あり)、代理行為を有効とする制度。

表見代理

①代理権授与の表示による表見代理

本人が、代理権を与えるつもりがないのに、さも代理権を与えたかのように表示した場合。

 例:委任状をもたせた

表見代理委任状

②権限外の行為の表見代理

代理人が与えられた代理権の範囲を飛び越えて、ほかの代理行為を行った場合。

 例:賃貸借契約のみの代理権だったのに売却した

表見代理越権

③代理権消滅後の表見代理

かつて、本人が代理権を与えていたが、代理権が消滅したのに代理行為を行った場合。

 例:委任状を回収していなかった

代理権消滅

無権代理と相続

本人の死亡

本人が死亡し、無権代理人が本人を単独で相続した場合は、無権代理行為を追認拒絶はできない

相続と無権代理

無権代理人の死亡

無権代理人が死亡し、本人が無権代理人を単独で相続した場合、無権代理行為は追認拒絶できる

※ただし、無権代理人の責任も相続しているので、相手方が善意無過失であれば責任を追及できる

相続と無権代理人の死亡

問題に挑戦!

買主Aが、Bの代理人Cとの間でB所有の甲地の売買契約を締結する場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

ア.CがBの代理人であることをAに告げていなくても、Aがその旨を知っていれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。

イ.Bが従前Cに与えていた代理権が消滅した後であっても、Aが代理権の消滅について善意無過失であれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。

ウ.CがBから何らの代理権を与えられていない場合であっても、当該売買契約の締結後に、Bが当該売買契約をAに対して追認すれば、Aは甲地を取得することができる。

1.一つ 2.二つ 3.三つ 4.なし

答えの詳しい解説は「あこ課長の宅建講座 代理2」を御覧ください。

あこ課長

YouTube:あこ課長の宅建講座も併せてご覧ください。
ブログと連動していますので、さらに理解力がUPしますよ。

  • あこ課長の宅建講座
すきま時間に耳学で効率的に勉強しましょう。

この記事を書いた人

宅建試験いっぱつ合格を目指す人へ
【無料宅建講座】をブログ・YouTube・Twitterで配信中。
受験者さんからは「無料なんて信じられない!」と
言っていただけるクオリティで、お届けしています。
「本試験、独学で40点以上取れました」
「わかりやすく、楽しく勉強できました」
というお声をいただき、やりがいを感じています。
本職は不動産業界16年目の営業ウーマン。
重説をきる宅建士です。
ネット上で、たくさんの受験者様、宅建講師の方々と
ご縁をいただき感謝しております。

目次