あこ課長の無料宅建講座YouTubeへ

建築基準法8 防火地域 準防火地域 耐火建築物・準耐火建築物・地域内の建築制限・防火・準防火地域等の内外にわたる場合 宅建2022 

防火地域

今回は「防火地域」「準防火地域」について学習します。

防火地域及び準防火地域は火事を防ぐ目的の地域地区です。

また、建物を建てるときに火事を防ぐためのルールもあります。

火事などで大惨事にならないために、地域と建物の両方からアプローチして、様々な制限や規制があります。

それぞれの地域での、建築物の規制をしっかり覚えましょう。

あこ課長

数字もしっかり覚えましょう

試験出題率(建築基準法全体)
0%
100%
目次

防火地域・準防火地域

都市計画法において「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」として指定されるエリア。

準防火地域

防火・準防火地域内の規制

耐火建築物
準耐火建築物

防火地域、準防火地域内の建築物の規制

建築物の規制

防火地域内の建築制限

防火地域の建築制限

準防火地域内の建築制限

準防火地域の建築制限

防火・準防火地域内のその他の制限

その他の規制

防火・準防火地域等の内外にわたる場合

建築物が防火地域と準防火地域とにまたがるなどの場合には、防火壁でその建築物が有効に区分されているときを除いて、最も厳しい地域の規制が適用される。

2つの地域にまたがる場合
あこ課長

YouTube:あこ課長の宅建講座も併せてご覧ください。
ブログと連動していますので、さらに理解力がUPしますよ。

  • あこ課長の宅建講座
すきま時間に耳学で効率的に勉強しましょう。

この記事を書いた人

宅建試験いっぱつ合格を目指す人へ
【無料宅建講座】をブログ・YouTube・Twitterで配信中。
受験者さんからは「無料なんて信じられない!」と
言っていただけるクオリティで、お届けしています。
「本試験、独学で40点以上取れました」
「わかりやすく、楽しく勉強できました」
というお声をいただき、やりがいを感じています。
本職は不動産業界16年目の営業ウーマン。
重説をきる宅建士です。
ネット上で、たくさんの受験者様、宅建講師の方々と
ご縁をいただき感謝しております。

目次